2005年10月02日
【やってみよう!雪中キャンプ】第1回-雪中キャンプは楽しい-
キャンプにハマると、「いつかは雪中キャンプにチャレンジしてみたい!」と思うでしょう。
私もそうでした。ホームグラウンドである広島県の大鬼谷オートキャンプ場では、西日本では珍しく雪中キャンプができる通年キャンプ場でした。
管理人さんから、「電源を使用したら、夏用の道具でも雪中キャンプができますよ!」「雪が降ったあとの天候の安定しているときは最高ですよ!」「カマクラを作ったり、タイヤチューブ滑りやスノーシューなどで遊ぶことができるので子供よりも大人の方がハマるかも」などと囁かれていました。
そして、2年ほど準備期間を要しましたが、管理人さんの囁きを裏切ることなく、雪中キャンプは期待通りの楽しさでした。

それ以来、我家のキャンプシーズンにオフはなくなりました。(笑)
私もそうでした。ホームグラウンドである広島県の大鬼谷オートキャンプ場では、西日本では珍しく雪中キャンプができる通年キャンプ場でした。
管理人さんから、「電源を使用したら、夏用の道具でも雪中キャンプができますよ!」「雪が降ったあとの天候の安定しているときは最高ですよ!」「カマクラを作ったり、タイヤチューブ滑りやスノーシューなどで遊ぶことができるので子供よりも大人の方がハマるかも」などと囁かれていました。
そして、2年ほど準備期間を要しましたが、管理人さんの囁きを裏切ることなく、雪中キャンプは期待通りの楽しさでした。

それ以来、我家のキャンプシーズンにオフはなくなりました。(笑)
Posted by モリト at 22:35│Comments(2)
│雪中キャンプ
この記事へのコメント
準備期間に2年・・・
初心者の私には雪中キャンプが出来るまでに5年10年かかりそうです(笑)
お友達リンクさせてくださいね^^
初心者の私には雪中キャンプが出来るまでに5年10年かかりそうです(笑)
お友達リンクさせてくださいね^^
Posted by きままっち at 2005年10月12日 18:21
当時は雪中キャンプの情報も少ないこともあり、決心するのに2年間かかりました。(笑)
今だと、今年の雪中キャンプにも間に合いますよ。
あっ!装備に資金が必要ですが。。。(爆)
リンクありがとうございました。
今だと、今年の雪中キャンプにも間に合いますよ。
あっ!装備に資金が必要ですが。。。(爆)
リンクありがとうございました。
Posted by モリト at 2005年10月12日 21:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。