2006年01月15日
【やってみよう!雪中キャンプ】第5回-サイトレイアウト編-
雪中キャンプのサイトでは、熱効率を考えてレイアウトしましょう。
テントとリビングスペース(シェルター)を連結することで快適な空間ができます。

ドーム型テントとロッジ型シェルターの連結例です。
シェルターの中で暖房するとテントも少し暖かくなります。寝る前にテントが寒いと快眠できないのでテントの入り口もオープンにして暖めておきます。
テント内では、ホットカーペットか電気敷き毛布がお勧めですが、電源容量を考えて利用しましょう。ホットカーペットの場合は、自動電源オフ機能の付いた高級品だと寒い思いをしますので、安価なモノにしましょう。(笑)
また、冷え込みは下からなので、保温用の銀マットなどを敷くこともお勧めです。

小川キャンパル リビングシェルターIII
ロッジ型シェルターのいいところは、上部に換気口があり結露しにくいことかな。
温度差が大きいので結露は仕方ないですが、ライナーシートもあるので頭にボタボタと水滴が落ちることはないです。
天気が良ければ、昼間は暖かくなることもあります。

オープンにできるシェルターなら、雪景色も味わえます。
雪の上に設営するときは、まず、設営する雪上を固めることから始めます。
よく固めて平らにしておくと、2泊くらいなら沈み込むこともないでしょう。
ペグが効かないときは、長いペグに変更しましょう。張り網のペグは雪の中に水平にして埋め込むことで対応できます。
天候が荒れる予報のときは無理せず撤収しましょう。
雪下ろしが必要になるほどの積雪だと、夜は寝られなくなりますので、天気予報は頻繁にチェックしましょうね。
テントとリビングスペース(シェルター)を連結することで快適な空間ができます。

ドーム型テントとロッジ型シェルターの連結例です。
シェルターの中で暖房するとテントも少し暖かくなります。寝る前にテントが寒いと快眠できないのでテントの入り口もオープンにして暖めておきます。
テント内では、ホットカーペットか電気敷き毛布がお勧めですが、電源容量を考えて利用しましょう。ホットカーペットの場合は、自動電源オフ機能の付いた高級品だと寒い思いをしますので、安価なモノにしましょう。(笑)
また、冷え込みは下からなので、保温用の銀マットなどを敷くこともお勧めです。

小川キャンパル リビングシェルターIII
ロッジ型シェルターのいいところは、上部に換気口があり結露しにくいことかな。
温度差が大きいので結露は仕方ないですが、ライナーシートもあるので頭にボタボタと水滴が落ちることはないです。
天気が良ければ、昼間は暖かくなることもあります。

オープンにできるシェルターなら、雪景色も味わえます。
雪の上に設営するときは、まず、設営する雪上を固めることから始めます。
よく固めて平らにしておくと、2泊くらいなら沈み込むこともないでしょう。
ペグが効かないときは、長いペグに変更しましょう。張り網のペグは雪の中に水平にして埋め込むことで対応できます。
天候が荒れる予報のときは無理せず撤収しましょう。
雪下ろしが必要になるほどの積雪だと、夜は寝られなくなりますので、天気予報は頻繁にチェックしましょうね。
Posted by モリト at 14:58│Comments(4)
│雪中キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは、kazu@山口です。
モリトさん、ご無沙汰しております。
blogをお持ちだったとは、今日知りました。
2年前のトラメOFF会で大鬼谷キャンプ場で一度お会い致しました。
今年は、ogawaのリビングシェルターⅢを密かに考えいます。
また楽しいレポ楽しみにしております。
購入時の参考にさせて頂こうと考えています。
今年は、家族で大鬼谷に行ってみたいと考えています。
夏がいいですかねぇ~!
それでは、またお邪魔させて頂きます。
Blogお気に入り&HPにLink登録させて頂いてもよろしいでしょかよろしくお願いいたします。
わが家のHP
http://karst-house.com/
モリトさん、ご無沙汰しております。
blogをお持ちだったとは、今日知りました。
2年前のトラメOFF会で大鬼谷キャンプ場で一度お会い致しました。
今年は、ogawaのリビングシェルターⅢを密かに考えいます。
また楽しいレポ楽しみにしております。
購入時の参考にさせて頂こうと考えています。
今年は、家族で大鬼谷に行ってみたいと考えています。
夏がいいですかねぇ~!
それでは、またお邪魔させて頂きます。
Blogお気に入り&HPにLink登録させて頂いてもよろしいでしょかよろしくお願いいたします。
わが家のHP
http://karst-house.com/
Posted by kazuppe at 2006年01月21日 21:50
kazuさん、お久しぶりです。
よく見つけていただきました。
とくに宣伝もしていないし、更新頻度も遅いので密かな楽しみにしようと思ってます。(笑)
リビングシェルターは収納に難ありですが、最高に快適なキャンプを約束してくれますよ。
Ⅲになり、幕体が若干スペックダウンしていますが、問題はありません。
夏の大鬼谷はとても涼しくて気持ちいいです。
滝まで沢登りをして遊びましょう。
お気に入り&リンク、問題ありませんのでよろしくお願いします。
よく見つけていただきました。
とくに宣伝もしていないし、更新頻度も遅いので密かな楽しみにしようと思ってます。(笑)
リビングシェルターは収納に難ありですが、最高に快適なキャンプを約束してくれますよ。
Ⅲになり、幕体が若干スペックダウンしていますが、問題はありません。
夏の大鬼谷はとても涼しくて気持ちいいです。
滝まで沢登りをして遊びましょう。
お気に入り&リンク、問題ありませんのでよろしくお願いします。
Posted by モリト at 2006年01月22日 13:30
モリトさん
お気に入り&Link、ありがとうございます。
リビングシェルターⅢ、秋までにはと思っています。
お気に入り&Link、ありがとうございます。
リビングシェルターⅢ、秋までにはと思っています。
Posted by kazuppe at 2006年01月22日 13:45
モリトさん、こんにちは。
ようやく先日、初の雪中テント泊に行きました。天候が悪くなければ思いのほか快適で、とても楽しかったです。
こちらのblogもも色々と参考にさせていただきました。おかげで貴重な経験が出来たと思っています。
本当にありがとうございました。
ようやく先日、初の雪中テント泊に行きました。天候が悪くなければ思いのほか快適で、とても楽しかったです。
こちらのblogもも色々と参考にさせていただきました。おかげで貴重な経験が出来たと思っています。
本当にありがとうございました。
Posted by kuma(kuma-usa) at 2006年01月30日 18:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。